日语常用惯用句

日语惯用句词典包含多个常用的日语惯用句及其解释和例句,这些惯用句在日常生活中广泛使用,能够丰富学习者的语言表达。以下是一些常用的日语惯用句及其解释:

さきをあらそう(争先恐后)

释义:争着向前,抢先一步。

例句:新製品の発表会では、皆がさきをあらそうとしていました。

さきをこす(抢先)

释义:赶在别人前面。

例句:彼はいつも比赛でさきをこして、いつも勝利を収めています。

さぐりをいれる(试探,刺探)

释义:暗中打听消息或意图。

例句:彼女は新しい会社の仕事を探しているために、情報を探りを入れています。

さくをろうする(耍手腕,想办法)

释义:想办法,使用计谋。

例句:彼は問題を解決するために、いろいろさくをろうしています。

さけにのまれる(为酒所害)

释义:因喝酒过量而受害。

例句:彼は昨夜、酒に飲まれて、二日寝坊しました。

ざしきがかかる(被邀请,被招待)

释义:被邀请到某处。

例句:彼は友人の結婚式にざしきがかかることになりました。

さしみのつま(刺身之尾,配角)

释义:在重要场合中起辅助作用的人或事物。

例句:この映画では、彼は主役ではなく、さしみのつまの役割を演じました。

すじょのろうかく(空中楼阁)

释义:不切实际的计划或想法。

例句:彼のビジネス計画は、すじょのろうかくで、実際には実行不可能でした。

一から十まで(一切,全部)

释义:从一到十,全部。

例句:彼の話は一から十までうそだ。

一か八か(碰运气,听天由命)

释义:尝试做某事,结果不确定。

例句:この仕事は一か八かですが、やってみよう。

にっちもさっちも(一筹莫展,进退维谷)

释义:处境困难,无法摆脱。

例句:借金が増えすぎて、彼はにっちもさっちもいかない。

二階から目薬(隔靴搔痒,远水救不了近火)

释义:解决不了实际问题,只是治标不治本。

例句:こんなやり方では、二階から目薬だ。

二枚舌を使う(说谎,说话前后矛盾)

释义:说话不诚实,前后不一致。

例句:彼は昨晚の宴会で、二枚舌を使って、みんなを騙した。

这些惯用句在日语中非常常见,掌握它们有助于更自然、更流畅地进行日语交流。建议通过阅读和实践,不断加深对这些惯用句的理解和应用。