日语勉强动词变换
日语中动词的变换主要包括未然形、连用形、终止形、假定形、命令形、推量形等。以下是一些常见动词的变化规则:
未然形
五段动词:将动词词尾变成其所在行的あ段字。例如:読む(よむ)→よま、書く(かく)→かか。
一段动词:去掉动词词尾中的る。例如:食べる(たべる)→たべ、起きる(おきる)→おき。
サ变动词:根据不同的需要,する分别变成し、さ、せ。例如:勉强する(べんきょうする)→勉强し、勉强さ、勉强せ。
カ变动词:くる变成こ。例如:来る(くる)→こ。
连用形
五段动词:将动词词尾变成其所在行的い段字。例如:読む(よむ)→よみ、書く(かく)→かき。
一段动词:去掉动词词尾中的る(同未然形)。例如:食べる(たべる)→たべ、起きる(おきる)→おき。
サ变动词:する变成し。例如:勉强する(べんきょうする)→勉强し。
カ变动词:くる变成き。例如:来る(くる)→き。
终止形
动词(包括五段动词、上下一段动词、サ变动词、カ变动词)的终止形就和动词原形(基本形、辞书形)一样。例如:飲む(のむ)→のむ、見る(みる)→みる。