日语后接动词有哪些形式
日语中动词后接的形式主要有以下几种:
连用形
后接「て」或「て形」表示两个动作的连续进行或一个动作结束后进行另一个动作。例如:散歩してから帰る(散步后回家)。
て形
一段动词:将词尾假名变成い段假名再加「て」。例如:歩く(あるく)>歩いて(あるいて)。
二类动词:去掉词尾「る」加「て」。例如:食べる(たべる)>食べて(たべて)。
三类动词:「する」加「して」,「来る」加「きて」。例如:勉強する(べんきょうする)>勉強して(べんきょうして),来る(くる)>来て(きて)。
た形
与て形基本相同,只是把「て」换成「た」,「で」换成「だ」。例如:歩く(あるく)>歩いて(あるいて)>歩いた(あるいた)。
ない形
一段动词:将词尾假名变成あ段假名再加「ない」。例如:歩く(あるく)>歩かない(あるかない)。
二类动词:去掉词尾「る」加「ない」。例如:食べる(たべる)>食べない(たべない)。
三类动词:「する」加「しない」,「来る」加「こない」。例如:勉強する(べんきょうする)>勉強しない(べんきょうしない),来る(くる)>来ない(きない)。
ます形
一类动词:将词尾假名变成い段假名再加「ます」。例如:歩く(あるく)>歩きます(あるきます)。